▼電車通学2008/10/09 17:40 (C) ☆あしゆていいんおーばー☆
▼(・∀・*)大変だぁぁぁぁぁぁ!!!!
その辺はあたしの苦手分野・・・。。。 2008/10/09 21:08:manaka
▼五肢択二?にしてみました☆笑難しいよねぇ(*;~;)
2008/10/09 23:43:nanae
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
電車ってさ~
人間観察してるとホントいろんな人乗ってるよね☆
不思議な人いっぱいだよ!
まぁ、ほかの人からは自分も変な人だと思われてるんだろうけども…
ホントみんなに紹介してあげたいくらい強烈な人今隣いるから!!笑
でもやっぱり電車のなかでこんなキョロキョロしちゃう自分が1番怪しい…!
ということで今日も問題です♪
今日も適当に開いたレビューから!笑
じゅんなと一緒に考えました☆
人工ペースメーカーの適応としてつぎから正しい不整脈を2つ選んでね!
①洞不全症候群(SSS)
②発作性上室性頻拍(PSVT)
③徐脈頻脈症候群
④モビッツⅡ型房室ブロック
⑤心室性期外収縮(PVC)
答え☆
①と④
でした~♪
人工ペースメーカーの適応として洞不全症候群(SSS)、モビッツⅡ型房室ブロック、完全房室ブロック、脈拍40回/分以下の徐脈があげられるよ(●^∪^)/
①洞不全症候群(SSS)
刺激生成異常:洞結節からの興奮が緩徐となっている状態。
②発作性上室性頻拍(PSVT)
規則正しい幅のQRS波。
心室内、房室結節付近で1分間に150程度の興奮が発生。突然生じ、突然消失する事がある。
③徐脈頻脈症候群
徐脈と頻脈が交互に出現。
④モビッツⅡ型房室ブロック
心房から心室への伝導が突然途絶える。そのため、P波の後のQRS波が突然脱落する。
⑤心室性期外収縮(PVC)
本来の洞結節からの興奮より早く、心室で興奮が開始する。
こんな長いの読んでくれてありがとね~↑↑↑