ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

庭先の畑

現役の頃から畑大好き。借地で野菜作りをしてきた。今はそれも無く、屋敷内の土盛りの上に数年盛り土してやっと畑に。成長と実なりが楽し..

庭先の畑:2018.06.23
▼マーク

M氏とYさん

不用意でバッテリー切れ。頑張ってスケッチしているYさん映りません。外の皆さんも。その代わり作品を通信に載せましょう。 今月の作品..

M氏とYさん:2018.06.21
▼マーク

サワグルミの雌雄

細く長い方は雌花 4本の太めの垂れ下がりが雄花

サワグルミの雌雄:2018.06.21
▼マーク

観察しながら 3

途中で自分のアングル決められるようにする。

観察しながら 3:2018.06.21
▼マーク

観察しながら 1

「光と影」そこで生き抜く自然。写生での「陰と陽」

観察しながら 1:2018.06.21
▼マーク

定例スケッチ 6月

今日は夏至。昼が一番長い日。6月のスケッチです。2人欠席12名の参加を得ました。「初夏の彩りを求めて」がテーマしたが、春待つ時間が..

定例スケッチ 6月:2018.06.21
▼マーク

キケマン

キケマンが今を盛りと咲いていました。

キケマン:2018.06.14
▼マーク

ミヤマニガウリ 2

ずいぶん虫食いにあっていましたが、巻きひげが伸び、成長の一途です。

ミヤマニガウリ 2:2018.06.14
▼マーク

ミヤマニガウリ畑

こんなに多く実を落とすんですね。まるでニガウリ畑のような。もちろん雌雄は分かりませんが成長を見守ります。場所によっては1mにもな..

ミヤマニガウリ畑:2018.06.14
▼マーク

一本だけ

イチヤクソウの中に一本だけブナの実生を見つけました。

一本だけ:2018.06.14
▼マーク

イチヤクソウ

ブナの森のマウント横道にはイチヤクソウが群生しています。園内で見られるのはここぐらいです。 以前は林床にも多く見られたのですが、..

イチヤクソウ:2018.06.14
▼マーク

まもなくクリンソウが

6/13 月山山麓は霧雨模様です。気温は13℃。今日は地元の小学4生の体験学習が予定されています。センタ−裏のクリンソウ24箇が葉..

まもなくクリンソウが:2018.06.14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る