ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雪融け進む月山山麓

5/22(火)第二回のブナ森楽園講座に参加しました。一ヶ月振りの山。22名という盛況振りでした。仲間達4〜5めいとのあいさつ。懐か..

雪融け進む月山山麓:2018.05.23
▼マーク

月山山麓北限のカタクリ

海抜780m月山道ぞいにあるカタクリ。数が少なくてしかも移動するので気づかれない。今は一輪だけです。

月山山麓北限のカタクリ:2018.04.28
▼マーク

皮松谷地 4

積雪量大。なのに雪融け範囲はかなり広い。花が盛りになる頃は谷地の踏み入れ注意。

皮松谷地 4:2018.04.24
▼マーク

ヤドリギ観察

雪で落下したヤドリギ。周りはウサギの食痕と糞。子育て中のウサギにとっては格好の餌。これも大雪だったからだ。

ヤドリギ観察:2018.04.24
▼マーク

ブナの森ミーティング講座

小雨降り中のイベントでした。

ブナの森ミーティング講座:2018.04.24
▼マーク

下る

新ためて里山に感謝する。エゾユズリハの照り返りを受けながら麓に。可憐なキバナノアマナが愛おしかった。「ふるさと百名山」冊子参照し..

下る:2018.04.22
▼マーク

月山、朝日連峰

11:30。遠望に月山、朝日連峰を見る.初春とは思えない快晴の空は青く、澄んだ空気。早昼に時間を取る。穏やかに眼下の町並みを望み..

月山、朝日連峰:2018.04.22
▼マーク

イワナシ(ツツジ科)

幼少時きまってこの実を採ってむさぼりました。

イワナシ(ツツジ科):2018.04.22
▼マーク

メインのイワウチハ

8合目あたりから9合目の急な岩場です。松食い虫による松枯れが痛々しい。でもイワウチワは群生をなして見事でした。

メインのイワウチハ :2018.04.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る