ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

5月1日 オープン

博物園オープンに合わせて清掃準備が終わりました。

5月1日 オープン:2017.04.29
▼マーク

ミズナラの楽園 5

渓谷も見えてくる地形にある最終尾根沿いです。標高1000m.

ミズナラの楽園 5:2017.04.25
▼マーク

ミズナラの楽園 4

最大の巨木です。ヒコバエモ含めて値の張りようもすごい。窮屈そうには見えない。堂々と立つ。

 ミズナラの楽園 4:2017.04.25
▼マーク

ミズナラの楽園 3

左は急峻な崖っぷちに立つ。傾斜に寄り添うようにミズナラは根を張る。

ミズナラの楽園 3:2017.04.25
▼マーク

ミズナラの楽園 2

尾根沿いにあるミズナラの木々を観察する。地形的にも。雪はない。

ミズナラの楽園 2:2017.04.25
▼マーク

ミズナラの楽園

イベント「ミズナラ楽園」に参加しました。現地での体験を語り合いながら、深める。

ミズナラの楽園:2017.04.25
▼マーク

雪上の観察

落とし物観察。お互い話し合いをする。不思議と今年はネズミの食痕を探すのが困難。

雪上の観察:2017.04.24
▼マーク

食痕

今年はウサギが増えていると言う報告がある。ブナノ小枝を食べた後の観察を。

食痕:2017.04.24
▼マーク

下山して

県道筋の土手面にカタクリ、エンゴサク(白)、ハワサビ、フクジュソウ、アズマイチゲにさようならをする。楽しい里山散策でした。

下山して:2017.04.21
▼マーク

自己主張 2

再度、里山の多様性を感じます。松林と落葉広葉樹からして、山の仕組みも伺える。

自己主張 2:2017.04.21
▼マーク

自己主張 1

子供のころ奪い合って食べたイワナシ。乾燥した日当たりのよい場所にある。岩井町の端に慎ましい。細いラッパ錠の花。生き生きして自己主..

自己主張 1:2017.04.21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る