ヤマガタンver9 > 2014 飯豊山登山道調査 その② 御田の杉~

Powered by samidare

▼2014 飯豊山登山道調査 その② 御田の杉~

2014 飯豊山登山道調査 その② 御田の杉~/

 

お疲れ様です♪

いつの間にやら30歳になりました!

どーも、大人になった?オノです(*゚▽゚*)

 

 

 

 

今日は前回の続きになります♪

大変お待たせいたしました…

飯豊山登山道調査 その②です(^O^)

 

 

 

 

御田の杉を出発し、さらに登ること

1時間!!

オノ、太ももの痛みに耐えながら

9:06 だまし地蔵に到着しました(>_<)

 

 

 

 

しかし、だまし地蔵というだけあって地蔵岳まではもう少しあります(T ^ T)

ちなみに地蔵岳についてしまえば一安心!!

そこから先はきつい登りはありません(≧ω≦)b 

だまし地蔵よりの写真です♪

右の山が地蔵岳です(*゚▽゚*)

なかなかきつそうな登りだな…

 

 

 

最後の力?をふりしぼり何とか

9:38 地蔵岳に到着です♪

出発から3時間ひたすらに登り標高は1000mほど登りました!!

「いや~きつかった…」

ここまでこれれば安心です(*゚▽゚*)

途中下山にならずにすみました(笑)

これで本日予定の切合小屋にお泊りできそうです(≧∇≦)b

 

 

 

 

ここで二つ目の水場の紹介、地蔵清水です。

場所は地蔵岳を本山側に約10分ほどのところで、

ここの水場は融雪水を汲める水場です♪

雪が完全に溶ければ枯れてしまいますのでご注意を(>▽<)b

 

 

 

 

地蔵岳からは比較的山の稜線を進みました♪

地蔵岳を過ぎたあたりから、飯豊町の花

ヒメサユリが見事に咲いておりました(^O^)

今年は開花が早いようで、例年は7月上旬に咲くそうです。

 

今年は黄色いゆり、ニッコウキスゲも咲いておりました!

こんなに早く咲くのは珍しいのです(´∀`)

ピンクと黄色のゆり綺麗でした♪

 

 

 

ここで大日杉小屋コース、三つ目の水場ですが、

地蔵岳より約一時間 11:04 に到着の

目洗清水です!

今回は雪で行けませんでした(´д`)

雪が溶けると上写真のように

山道より約20mほど下ると水が出ています♪

 

 

 

 

地蔵岳より約二時間、

12:00 御坪に到着しました♪

ここでお昼を食べました(*゚▽゚*)

まぁ、オノはここまでもかなり食べましたが(笑)

御坪には以前…

何と「くまさん」がお昼寝をしていたことがあるそうです(´д`)

大きないびきをかいていたそうです♪

皆さん、くまさんにはご注意下さい!

 

 

 

 

以上、オノでした♪

次回は、御坪~をお送りします(*゚▽゚*)

 

 


(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る