▼みやぎ仙台商工会東部支部役員研修会での講演2005/11/14 12:12 (C) 観光農業のカリスマ 工藤順一
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼みやぎ仙台商工会東部支部役員研修会での講演2005/11/14 12:12 (C) 観光農業のカリスマ 工藤順一
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
講演では「発想の転換こそ時代を切り拓く」をテーマに約90分に渡ってお話ししました。
お話しした内容としては、私がJAに営農指導員として入所した当時、上司から「営農指導員に机はいらない。より多くの組合員と平等に語り、相談相手となって指導することが、その役割であり任務だ」と諭さたこと。それから、約38年。農業も大きく転換し、JAが観光農業に着手し周年型観光農業を推進していったいきさつなどを盛り込んで、成功する上で最も重要であった「発想の転換」についてお話ししています。
詳細(キーワード)は、以下の通り。
*通過型 → 一時滞在型
*通年観光 → 周年観光
*官民一体で町(寒河江ばかりでなく山形)を売る
*意識が変わらない限り、町は変化していかない
*これまでの慣習、固定観念、先入観は捨てる
*やる気のある職員に対し「費用耐効果」をすぐに求めない
*賞賛、褒めることが必要
*やる前から言い訳をするのでは、改善・改革は無理
*人との出会いを大切に!
*笑顔、ありがとう、感謝の気持ちを忘れずに
*面白い→売れる→儲かる
これまで、法令、条例、規制など数々の壁があったが、ひとつひとつ情熱、熱意、努力、頑張りで乗り越えてきた。石ころでも雪でも雑草でも、視点を変えれば全部が観光資源になる。体を使って、智慧をだした商品は数々ある。
(商品一例)
*雪中いちご狩り
*ばら風呂
*さくらんぼ丼
*雪上落書き大会、
*冬の花見
*人間カーリング
*さくらんぼ園での山菜芋煮会
*生きたアイスクリーム … 105種類 9年11ヶ月 300万人達成
商品開発のキーワード
①本物
②安全、安心、健康 … いやしの空間
③遊び心
④季節感
⑤情報の公開、開示
お客様の素朴な疑問に対し自信を持ってお答えしたり、
事業のストーリーを提供することにより、
お客様が得るもの
①納得・会得
②高い付加価値
③充実した満足感
お客様(消費者)のニーズに則した「ちさんちしょう」
①地産地消(旬の重要性)
②地産地笑
③地産地商
異業種ネットワーク(連携)の必要性
共存共栄こそ、地域興しでは必須条件となる
やっかみ、ねたみの解消へ
感動のドラマのないところに、人はこない、モノは売れない
信用の積み重ねが信頼となる
以上の様なことをお話して参りました。