▼いよいよ月替わり2015/06/12 14:25 (C) 田沢寺 「草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記Ⅱ」
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼いよいよ月替わり2015/06/12 14:25 (C) 田沢寺 「草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記Ⅱ」
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
5月31日(日) 晴れ 朝方は雨がパラパラとどこかから飛んで来るような空模様
やがて晴れるが、風が強く、思ったほど気温も上がらず
家の周囲は雨が少ないとは言うものの、草はだんだんとわさわさと生えて来ている。
それに、マイマイ蛾の幼虫(毛虫)は相変わらず多く、木の葉だけでなく、アヤメなどにもたくさんくっついていてビックリする。
なにしろ、蛾の幼虫の粘液で肌がまけたり、駆除しようとして頭を強打したりろくなことが無い。
慎重にたいしょしなけりゃ。
(画像は気持ち悪いので出しません)(^^;
午前中、お寺でご供養がありお勤め。
娘は今日は家におり、昼食を摂ってから、お出かけ。
いつもの成島にあるワクワクランドへ。
日曜日で家族連れなどで賑わっているものの、午後2時過ぎなので、駐車場も遊具も比較的余裕があってなかなか良いね。
何しろ一番乗りたいのはブランコ。
もう、立ってブンブンと漕いでいるよ!
待っている子がいたら交代ね!と約束して乗る。
でないと、いつまでも乗っている。
それから、ターザンロープやって、足踏み式の4輪カートに乗って、山の上から長いローラー滑り台を滑り降りてまた登って・・・。やれやれ、体力勝負である。
遊んでいるうちに「お父ちゃん、換えのパンツある?」と娘に聞かれた。
「ん?、あるよ、どうした?・・・」
遊びに夢中になっているうち、漏れちゃったらしい。
これ、やっぱ、親に似るもんだなぁと、妙なとこに感心してしまった。
私の母親から「おまえは、夜のおねしょは殆んどしたことながった。げんど、遊んでいるうちに漏らすなよなぁ・・・」と、何度もしみじみと言われていたものだ。
16:45分に閉園の案内放送。
やれやれ、やっと帰れる(^^;
17時前に駐車場からでて、国道に出たとたんに、娘は爆睡!
この時間を利用して自分の用を足したり、休憩時間にあてる。
約1時間半も寝て起きた。
本日の任務完了。
夜、なかなか寝ない娘より先に爆睡となったのでした。
6月1日(月) 晴れ 暑い
さて、今日から月が変わり、8日の大荒沢不動尊のお祭り準備に本腰を入れなければならない。
早起きして、準備のお願文書作成。
相方娘とも今日はお休みでお寝坊さん。
午前中から午後、幼児を足したし文書の配布を行う。
午後4時頃かな、口田沢に消防自動車が登って来る。
国道を我家の向かい、川の方へ走ってゆく。二階からそちらを眺めると、白い煙が山から登っている。
どうやら、山火事らしい。
原因は解らぬが、広く木を伐採したあたりから民家に近い林まで燃え広がっていたとのこと。
幸い民家までは被害が無くて良かった。
夕刻、市街地の南へ文書配布に行くと、太田町から福田町にかけて、あちこちにパトカーが出て、道路を停めている。南へぐるっと迂回して市立病院の方からゆくと、まさに私が行きたいあたりで火災が発生していたbのだった。
数棟を焼失する大きな火事だったらしい。
このところの乾燥状態からすれば、両方の火災ともたいへん危険なことだった。
午後早い時間の大きな住宅火災のため、田沢には南陽市や川西町から消防車が来たらしい。
いやはやご苦労さまでした。
結局行きたい家に行くことができず、その足で「豆いち」さんに立ち寄った。
そこで、ご主人に手回し式の蓄音機でSP盤の「山形県民歌」を聴かせてもらった。
なかなか良い感じ。
山形県民家を歌う会を作ろうか!という怪しげな話になりました。
いろいろありましたが、とにかく6月が始まりました。。。