白い花をいっぱいにまとめて咲いている「センニンソウ」を見つけました「センニチソウ」は夏の花で山野の藪の中で咲いていますが初秋に花をさせるのだそうです 毒性が強いのだそうですが生薬として利用されているとか 日本では利用されていないそうです
双松公園の田島賢亮の歌碑のそばに にぎりこぶしのような不思議な形をした「辛夷の実」がなっていました 花木の実にしては奇妙な形ですが「辛夷」との表示もありましたので間違いなく「こぶし」の実だと思います  実は熟すと自然に皮が裂け赤い皮に覆われた種子が顔を出すそうです 可憐な真っ白い花に似合わず変わった実に驚きました