|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●2/13 小児がん患者支援金贈呈式およびプロジェクトの結果報告(2024年分)!
2/13(木)ボランティアサークル「nicoこえ」は、県内各地から集まった小児がん患者支援金198万8,419円をお届けするために山形大学医学部を訪れました。『山形Make Lemonadeプロジェクト2024(以下、YMLP2024)』のプロジェクトリーダー(山形県立保健医療大学1年)平田寧々さんから、山形大学大学院医学系研究科医学専攻(博士課程)小児科学講座の三井哲夫教授へ目録が贈呈されました。 ☆YMLP2024で集まった小児がん患者支援金の内訳は、 @ ペットボトル販売         →  148万2,400円 A 作り売り、募金等による支援金 →    50万6,019円                 合計198万8,419円になりました。※@ 100にもおよぶ学校、サークル、団体、企業、その他多くの個人のみな様からレモネードスタンドを開催していただき、872ケース(2万928本)のペットボトルを販売することができました。(寄付金額:1,700円×872ケース)※A 22の団体様から、レモネードの作り売りによる売上金、募金等で集まったお金を支援金としていただきました。YMLP2024にご協力いただいた方々の名称は上記PDFでご確認ください↑ ☆支援金の使途は、 A. 寄付金(小児がん研究費等)    → 100万円 B. プレイルームのおもちゃ代     →   48万円 C. 子どもに付き添う家族用の食料等 →   50万8,419円   ※ BおよびCは予定 今年の支援金は小児がん研究費等にあてる寄付金だけでなく、小児がんと闘っている子どもたちを笑顔にするために何か形のあるものを贈りたい。そして、その子どもを支え、付き添っている家族にも何か支援することができないかと考え、上記の使い道を決めました。 ・プレイルームのおもちゃ:おままごとセットや絵具・ビーズのおもちゃ、DVD、病棟を飾る五月人形等をお渡しする予定です。 ・子どもに付き添う家族用の食料等:食料やマスク・ラップに加え、コーヒーなどが楽しめるドリンクカードをお渡しする予定です。プロジェクトリーダーの平田さんによると「子どもにずっとつきっきりで看病されている保護者の方々にも、あったかい飲み物を飲んでホッと一息つける時間があればいいなと思いドリンクカードを選びました」とのことでした。 これまで、県内外のみな様から多くのご寄付・ご声援・ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。2025年度は、『山形 Make Lemonade プロジェクト』実行委員会主導のもと、小児がん患者支援活動を継続して参ります。お見かけの際はご協力をよろしくお願いいたします。 ☆『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』については以下のURLをご覧ください↓http://seinen.jp/log/?l=534802

画像 ( )
2025.02.20
(C)YYボランティアビューロー(山形県|青年の家)

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile